自宅兼店舗で快適ネットワークをつくるまでの道のり

これまでは、美容室と2階建ての自宅という2拠点生活でしたが、2年前に自宅兼店舗へ建て替えました。建物は約100坪(1階50坪、2階50坪)で、1階に美容室・バックヤード・両親の居住スペース、2階が家族5人の生活空間になっています。

高気密・高断熱仕様にしたことで快適さは増した一方、室内の電波環境がかなり悪化しました。特に楽天モバイルは壊滅的で、ソフトバンクやauも安定しません。

ネットワーク構築の課題

建物中央の共有スペースにONU(NURO光)を設置し、各部屋にはLANケーブルを配線済み。はじめはメッシュWi-Fiやブリッジ、有線LANで全体をつなごうと試みたものの、速度が出ない、安定しない、セキュリティーの不安など課題が多く、思ったようにいきませんでした。

特に店舗部分ではネット利用が多く、以下のようなデバイスが常時つながっています:

  • 各個室のテレビ・iPad(動画視聴や読書用)
  • 店内BGM(ネットラジオ)
  • POSレジ、カード決済端末、PC2台、プリンター2台、3Dプリンター2台
  • IP電話回線、セキュリティカメラ、各種センサー

これらが安定しないと営業に支障が出るため、回線の“安定性”が最重要ポイントです。

試行錯誤の記録

NURO光+TP-Link AX5400ルーターで運用開始するも、回線が不安定。WiFi 7対応のTP-Link BE9300へ変更するも速度に期待する変化なく返品。

次にバッファローのAXE5400も試しましたが、やはり決定的な改善には至らず。結局、ルーターを変えてもNURO自体の不安定さを感じ、通信速度も思うように出ず……「2Gbps契約なら1Gbpsは出てほしい」というのが本音。

そんな中、NURO光やTP-Linkの設定を見直すことで一時的に改善することもありましたが、根本的な解決には至らず迷走の日々。

光回線を再度見直し「auひかり 10G」へ

今回、携帯キャリアをauに戻すのにあわせて、光回線も「auひかり 10G」へ変更。バックボーンをNURO2GからAU10Gにすることで底上げを期待しています。レンタルのNEC製ルーター(NBL3000HM)を中心に、同じNEC製のルーター(7200D8BE)を2台購入し、店舗内をNECで統一した構成に。

ただし、店舗中央の壁上部にあるLANポートの調子が悪く(👷テスターでチェックしたら断線があったので修理中)、想定していた構成が使えず。代わりに店舗フロントのLAN口にメインルーターを立てて、メッシュ構成にする方向で再設計しています。ただ、それほど広い店内ではなく、個室空間のため仕切りが多いという事からのメッシュ案だったので店内中央にメインルーターが設置できれば店内は7200D8BE1台でまかなえると考えています。

2階と1階共有部、両親の居住区は現在あるTP-Linkのルーターでメッシュ環境を検討中

劇的な改善ポイント

これまでの構成(ルーター〜ハブ〜壁LAN〜さらに複数ハブ〜ルーター〜PC)は、ハブが多すぎて信号がロスしていた模様。見直した結果、

  • NBL3000HM → ハブ → 壁LAN → 7200D8BE → PC という構成で1Gbps超えを記録
  • 同ルーターからのWi-Fiでも800Mbps〜1Gbpsと良好な速度を確認

速度を重視する部分は「ハブを極力減らす」「ルーター直下に分配する」という方針で安定性を確保するつもりです。

学びと気づき

構成は紙に書くとわかりやすいですね。あたまでは考えていましたが書き出してみたら無駄もあり改善も見えてきました。

今回元々は以下のような感じでした。書くまでこんなハブの使い方してたんだと自分でも驚きでした。実際これが不安定や速度低下の原因だと思ったりもしています。

この状態のレンタル部分をAU光に変えてNBL3000HMを入れてみました。すると、Windowsマシンは再起動で問題なかったのですがMacは繋がりませんでした。末端にあるTP-Linkのルーターは機能していました。そこでTP-Linkのルーターを7200D8BEに交換したら、これまた不安定で繋がらない💦

そこで上の図でお見せした構成に変更したら激変しました

今後の課題と展望

現在の不安は、壁内LANケーブルがCAT6なのかCAT6Aなのか。10G回線の性能を活かすには後者が理想ですが、確認できていないのでLANテスターでチェック予定です。

また、住居空間(1階・2階)はこれまで使っていたTP-Linkを活用し、コストを抑えつつ安定性を確保するつもりです。

なお、店舗の構成は現在の以下の構成を

壁内配線をチェックして直し、今の7200D8BEをハブに変えても速度や安定感を担保できれば、店舗中央へ7200D8BEを配置しWi-Fi担当、壁からでている部分へ直でハブをかましLANでネットワーク構築もしてみたいと考えています。


次回は「NEC製ルーターの設定方法とメッシュ構築」や「LANケーブル配線のチェック方法」について、実践的に書いていけたらと思います。お楽しみに!

参考資料・サイト