3Dプリンター

3Dプリンター
PETGやPCフィラメントで安定したプリントを目指す!カスタマイズ奮闘記

色々なフィラメント、特にPETGや**PC(ポリカーボネート)**を使ってプリンターのパーツを作りたい!でも過去には苦い思い出もあって…(ノズル詰まり&ショートの悪夢😢)。 それでも強度が必要な場合、今あるフィラメントの […]

続きを読む
3Dプリンター
PRUSA MK3S+ の冷却ファン選び!ヒートエンドまわりのクーリング効果を爆上げしたい話

やりたいことは山ほどあるけれど、連続でプリントする機会も増えてきたので、「PETGを使ったプリンターのパーツ製作を安定させたい!」ということで、ヒートエンドまわりの冷却効果を徹底的にアップグレードすることにしました。 今 […]

続きを読む
3Dプリンター
PETGでベルトテンショナーを作成、その後に起きたトラブルと解決までの道のり

PETGで自作したベルトテンショナーを組み付けた直後、ノズル詰まりが発生しました。 前回よりも重篤な予感がし、まずはノズル温度を285度に設定してフィラメントが溶けるか試しましたが、効果なし。 仕方なく、ノズルを緩めて一 […]

続きを読む
3Dプリンター
Prusa i3 MK3S+のY Crash detected:円柱形状でのエラー頻発

Prusa i3 MK3S+を使用している中で、Y Crash detectedのエラーが引き続き発生しています。 最近の傾向として、円柱のような形状をプリントした際にエラーが発生しやすいことがわかってきました。 一方で […]

続きを読む
3Dプリンター
Prusa i3 MK3S+でのY Crash detectedとその原因追及

3Dプリンターを使い始めて最初に遭遇したのがBED PREHEAT ERRORでした。このエラーを解決し、「やっとプリント再開できる!」と喜んだのもつかの間、次なる問題が発生しました。 Y Crash detectedと […]

続きを読む
3Dプリンター
[PRUSA]3Dプリンターを買った1年間温めてきたPrusa i3 MK3S+の組み立てとその後の挑戦

自宅や職場の新築に伴う準備と、仮住まいや引っ越しの手はずに追われ、買ってから1年近く放置していた3Dプリンター、Original Prusa i3 MK3S+。 このプリンターを選んだ理由は、自分で組み立てるキットが用意 […]

続きを読む